小物やインテリア雑貨、キッチン道具から懐かしの玩具まで。和風アイテムを取り揃えたお店、和敬静寂

こだわりの和雑貨 和敬静寂本店

  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品
  • 天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品

天童将棋駒 ペン立て 工作用 無地 白木 ぬりえ用素材 合格祈願のオリジナルギフト 寄せ書き 山形県の工芸品

731(税込)

7ポイント還元

商品コード 20019737
数量

包装紙ラッピング(ご希望の場合)

売り切れ
カートに入れる
山形県天童市は、将棋駒の生産で全国の大部分を占める、一大産地です。
天童将棋駒は、平成8年に国の伝統的工芸品として指定されました。

こちらはその将棋駒の飾り駒に、ペンを挿す穴をあけたペン立て。
一般的な鉛筆なら、5本入ります。

この無地ペン立ては、将棋駒づくりの職人さんに特別にお願いし、自由に書き込めるタイプとして製作していただきました。
表面塗装はしておらず白木の状態ですので、水性ペンや水彩絵の具、クレヨンなどでも自由に絵や文字を書いて、オリジナル将棋駒置物が作れます。
最後にニスなどでコーティングすれば、表面の文字や絵が擦れず、長くお使いいただけますよ。

将棋駒は五角形ということで、合格祈願の縁起物でもあります。
メッセージを添えて受験生へのプレゼントにもオススメですよ。

>> 天童将棋駒の一覧ページはこちら

サイズ:幅8.5×奥3.8×高9.3(cm)

包装・ラッピングについて

当店の商品をお買い上げいただき、その商品のラッピングをご希望のお客様は、カートに入れるボタン上のラッピングオプションにてご指定ください。
(※ラッピング選択肢のある商品のみ対応可能です)

  • 和紙包装紙
  • 和紙袋
  • のし紙
天童将棋駒

天童将棋駒

将棋は古代インドが発祥と言われており、日本に伝わったのは奈良時代。
その後、安土桃山時代の末期には、日本で将棋駒作りが本格的に始まり、黒漆を使って駒に文字を入れる「書駒」が確立したと言われています。

そして山形県天童市で将棋駒の製造が始まったのは江戸時代末期頃で、その頃には将棋が庶民にも浸透した遊びとして、広く親しまれていました。
当時、天童を治めていた天童織田藩は、凶作続きに苦しみ藩の財政が困窮していましたが、その時に救済策として家臣に奨励したのが、将棋駒製作の内職です。
「将棋は戦闘を練る競技であるから、武士の面目を傷つける内職ではない」というのがその理由でした。

現在では書駒の他に彫駒、押し駒などさまざまな種類の製造方法があり、黄楊や楓などの木材を使用して将棋駒が生産されています。
天童将棋駒は、1996年(平成8年)に国の伝統的工芸品指定として指定されました。

関連商品

最近チェックした商品

マイページにログインして保有ポイントや購入履歴をご確認いただけます

新規会員登録で10%引きクーポンをプレゼント!

  • 日本の工芸品
  • 福を招く縁起物
  • 猫部屋
  • 独楽で遊べ!

2024年6月の営業日カレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
今日

2024年7月の営業日カレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31