将棋盤 脚付 新かや 3寸 大阪府の工芸品 Japanese chessboard Osaka craft
¥46,200(税込)
462ポイント還元
商品コード | 20017640 |
---|---|
数量 |
包装紙ラッピング(ご希望の場合)
売り切れ
カートに入れる
新かや材、厚み3寸の脚付将棋盤です。
クチナシ型の脚付きで、卓上盤よりワンランク上のグレードで将棋を楽しみたい方におすすめです。
【新かや】
北米産の木材、スプルース。
高級で希少な木材、榧(かや)に色合いや木質が似ていて、その代用品として使われている木材です。
軽軟で弾力性があり、脂もほとんど無く、榧に近い打ち味が得られる良材と言われています。
>> 将棋関連商品の一覧ページはこちら
盤サイズ:33.5×36.4×高9(cm)
脚含むサイズ:33.5×36.4×高18.7(cm)
重量:約5.4kg
※天然の木材で作られていますので、実際の商品の木目が写真と異なる場合があります。また重量にも個体差がありますので、ご了承ください。
クチナシ型の脚付きで、卓上盤よりワンランク上のグレードで将棋を楽しみたい方におすすめです。
【新かや】
北米産の木材、スプルース。
高級で希少な木材、榧(かや)に色合いや木質が似ていて、その代用品として使われている木材です。
軽軟で弾力性があり、脂もほとんど無く、榧に近い打ち味が得られる良材と言われています。
>> 将棋関連商品の一覧ページはこちら
盤サイズ:33.5×36.4×高9(cm)
脚含むサイズ:33.5×36.4×高18.7(cm)
重量:約5.4kg
※天然の木材で作られていますので、実際の商品の木目が写真と異なる場合があります。また重量にも個体差がありますので、ご了承ください。
包装・ラッピングについて
当店の商品をお買い上げいただき、その商品のラッピングをご希望のお客様は、カートに入れるボタン上のラッピングオプションにてご指定ください。
(※ラッピング選択肢のある商品のみ対応可能です)
天童将棋駒
将棋は古代インドが発祥と言われており、日本に伝わったのは奈良時代。
その後、安土桃山時代の末期には、日本で将棋駒作りが本格的に始まり、黒漆を使って駒に文字を入れる「書駒」が確立したと言われています。
そして山形県天童市で将棋駒の製造が始まったのは江戸時代末期頃で、その頃には将棋が庶民にも浸透した遊びとして、広く親しまれていました。
当時、天童を治めていた天童織田藩は、凶作続きに苦しみ藩の財政が困窮していましたが、その時に救済策として家臣に奨励したのが、将棋駒製作の内職です。
「将棋は戦闘を練る競技であるから、武士の面目を傷つける内職ではない」というのがその理由でした。
現在では書駒の他に彫駒、押し駒などさまざまな種類の製造方法があり、黄楊や楓などの木材を使用して将棋駒が生産されています。
天童将棋駒は、1996年(平成8年)に国の伝統的工芸品指定として指定されました。